以前、梅酵素を作ったことを記事にしましたが、その時は黒糖を使いました。(⇒ 『梅酵素、作ってみました☆』)
その梅酵素は子どもたちに大好評で、あっという間に飲んでしまいました。
しばらく後、また梅酵素を作ってみたのですが、黒糖を買い足していなかったため、今度は白砂糖で作ることにしました。
白砂糖は最近買っていないし、お料理等にはあんまり使っていないのですけど、防災用品と一緒にストックしていたのがあるんですよね。(白砂糖をあまり使わない理由⇒ 『本物の調味料を使いたい6 ~さとう編~』)
*****************************
↓ポチッとクリック応援してくださるとうれしいです♪
*****************************
今回もちょっと、作る時に写真を撮るのを忘れてしまったのですが、今現在の梅酵素です。発酵して泡が出ています。
前回、梅に穴を開けすぎてエキスが全部出てしまい、梅は皮だけになって食べてもおいしくなかったのですが、今回はしっかり梅の果肉も残っています。
もうすっかり酵素としても出来上がっているので、液部分と梅に分けて保管してもいいかも。
原液をお水で薄めて、梅酵素ジュースを作ります。さっそくお味見を・・・
うん。梅のエキスが出ていて甘酸っぱくておいしいです♪
でも、黒糖で作った梅酵素よりも甘みが強い気がします。黒糖のはもっとまろやかだったかな。原液も少しなめてみましたが、黒糖のよりも刺激のある甘みですね。
梅はジューシーで、よいおやつになりそう(^^)
黒糖で作った梅酵素も、白砂糖で作った梅酵素も、どちらもおいしいですけれど、味見をした上の子は「黒い方がいいな~。また黒砂糖で作って」と言っていました。
黒糖を買ってきたら、また作ってみたいですね(^^)
でももうコープのカタログに、梅は載らなくなってしまったので、梅酵素はまた来年かな~。今度はプラムとかプルーンが出てくるので、そちらでも作ってみようと思います。
*****************************