初の石けんシャンプー体験記(^^)
石けんシャンプーを初めて試してみました。その感想と失敗(^^;)をご報告。
前回の記事にて、市販のシャンプー剤が髪やお肌に悪い成分を含んでいるので、本当は何もつけずに洗うか、純石けんで洗うのが良いということを書きました。
(⇒ 『シャンプー剤を使わない洗髪。これが一番神と地肌にやさしい洗い方。』)
実際には、良いと言われても、急に変えるのは不安だったりしますよね。
もし私が市販の安いシャンプーを使っていて、ふけやかゆみ・炎症等のトラブルに悩んでいるとすると、自分にあったシャンプーを探す段階としては、
- まずは安いシャンプーをやめ、合成界面活性剤の使われていないアミノ酸系・ノンシリコンのシャンプーを使ってみる
- 次に市販の石けんシャンプーを試してみる
- 最後に固形石鹸(純石けん)でシャンプーをしてみる
- (そして、いよいよ・・・湯シャン??)
といった感じでしょうか(^^)
今のところ、特にトラブルがあって困っているというわけではなく、気に入って使っているシャンプーをやめてしまうのもさびしい気がして、すっかり変えてしまうまでは考えていません。
でも宇津木式の本を読んで興味を持ったので、ちょっと試してみようと思いました。
(⇒ 『宇津木式スキンケアで美肌になれる人、なれない人』)
*****************************
↓ポチッとクリック応援してくださるとうれしいです♪
*****************************
さて、初めての石けんシャンプーをした日は、単にふと思い立っただけでしたので、しっかりやり方を見返したわけではありませんでした。
「そういえば石けんシャンプーを試してみたかったんだよな~」と思って、家に固形石けん(純石けん)があるのを思い出し、急にやってみたくなりました。
石けんシャンプーは初めはきしみが出るから、お酢やクエン酸でリンスをするとよい・・・というのもちょっと思い出して、冷蔵庫からお酢の瓶を出してきて洗面所に置きました。
髪をブラッシングした後、ぬるま湯でよくすすぎます。
それから固形石けんを泡立てて、シャンプーしていきます。石けんの泡立ちが良くて、おもしろかったですよ(^^)
その後、十分すすぎます。
思った通り、キュッキュッとしたきしみ感があるので、そのまま乾かしたらゴワつくのでは?と思って、リンスをしてみることにしました。
私の失敗はここでした。
・・・・・・お酢を直接使ったこと(^^;)
後で宇津木式の本を読み返したところ、そこには「クエン酸を使う」となっていました。
どこかで“お酢も使える”という知識だけは仕入れていましたが、どうやって使うかまでは覚えておらず・・・
本当は「洗面器1杯につき、おちょこ約1杯分のお酢を溶かして髪になじませる」らしいです。(直接使っても問題はないようですが)
さらに、それでもお酢のニオイが気になる場合は、精油を垂らすとか、クエン酸にする方法が勧められていました。
とにかく、お酢はお湯に入れるだけでもニオイがキツイため対策をしないと気になる場合があるというのに、直接使ったらさらにキツイですよね(^^;)
よ~くすすいだつもりでしたが、髪についたお酢のニオイはしばらく自分から漂ってきました(><)
髪が渇けばうすれるかも?とも思いましたが、確かにうすくなったけれど、フッとお酢の香りがやってくるのです・・・。
誰にも会わない日だから試した石けんシャンプーでしたが、やっぱりそうしてよかったです(笑)
どうも気になるので、ちょっと考えました。そうだ。ハッカ油!
前に虫除けスプレーを手作りした時のハッカ油を思い出して、
(⇒ 『手作り虫よけスプレーを作ってみました(^^)』)
椿油を手に取ったところにハッカ油を少し足し、髪に塗ってみると・・・ハッカの清涼感にまぎれて、お酢のニオイは気にならなくなりました^^
ふぅ。よかった。
と、こんな感じの初石けんシャンプー体験でした。
あ、書くのを忘れましたが、お酢リンスの効果はバッチリで、石けんできしんだ髪も、すぐにスルスルと指通りが良くなりました。
乾かしてからも、いつものシャンプーとの違いはあまり感じられません。かゆみもなく、すっきりした心地よさがあります。
石けんシャンプーのイメージが変わりました。とっても簡単で、髪と肌に良くて、効果も悪くない・・・
更に続けたときの感想がどう変わるかはわかりませんが、石けんシャンプー初体験はなかなか良かったです♪
*****************************
↓この記事を読まれましたら、
ランキングバナーをクリックしていただけると励みになります♪
こんにちは^^
石鹸シャンプーデビューですか♪
私は全身石鹸です。
慣れてしまうと、凄く楽です。
いろいろ買いそろえなくても
よくなって経済的です。
湯シャンとかも興味あるけど
全く使わなくなるのも
不安なので、挑戦はしてませんが
いづれはしてみたいなぁと
思っていました。
サリオさん、コメントありがとうございます☆
サリオさんは全身石けんですか(^0^)/
確かに経済的ですよね♪
やっぱり湯シャンは少々レベル(?)が高いですよね。
私もいつか挑戦してみたいです。
考えてみたら、専業主婦で田舎住まいの今が試し時かも?!
なんて思ったりしますが・・・
もしも試してみたら、記事にしてみたいと思います^^